![]() だいぶ登って来ました。 山形県までもう少し。 飯豊桧枝岐線、一ノ木区間にて。 2016.09.03(土) 自分にとって年間最大のイベント!?と云っても過言ではない、夏休みの時期となりました。 例年1・2泊で出掛けるにはちょっと大変(遠い)なところを目指して出掛けていますが ここ数年は諸事情により、なかなか期日と行き先を簡単に決めることが出来ません。 今年も当初は盆明けの週に、久々フェリーで北海道・・・などと目論んでいたのですが叶わず(泣) では・・・と思い未確定事項が残ったまま、某宿に予約の連絡をしてみたところ なんと!通常ではまず泊まることが出来ない部屋が取れてしまったため、 なし崩し的!?に、この時期の東北行きが決まりました。 あとはその前後!?に場所を決めて、行きたい宿を予約して行きます。 結果的には5泊6日の全てが温泉宿となりました (汗) ・・・とは云っても、正式に行かれることが決まったのはほぼ一週間前。 なかなか綱渡りな状態のまま、出発の晩を迎えました。 ![]() 自宅のある埼玉から東北方面へのアクセスは非常に楽です。 日頃チャリンコで出掛けている埼玉スタジアムは東北道の浦和インター至近です。 しかし根本が貧乏性なので、今回も宇都宮ICまではR4(一般道)利用だったりします。 夜中の12:00過ぎに自宅を発ち、宇都宮に着いたのは2:00前・・・ なんと高速道路が通行止め(それも宇都宮~矢板間 それも下りだけ)でした(泣) なので、矢板ICまで更に下道を走ります。 矢板ICから上の写真の磐梯山SAまでは1時間半くらいでしょうか!? 3:00過ぎには到着したと思われます。 夏休み初日のウォーミング・アップとしては、めったに無い短距離の行程でした。 さて寝ます。 ![]() ということで、今年の夏は福島県の磐梯山がスタートですっ。 7:50 ![]() 高速道路を走り始めて数分・・・ 会津若松ICを降り、そのまま喜多方方面へ向かいます。 今年はGW・6月と訪れていますので、なんと3度目となります。 それまでは数年来ていなかったのですが・・・ きっと、そういう年なのでしょう。 ![]() 朝ラーは喜多方ラーメン まこと食堂 です。 ここ数回はまことさんに振られていました(違) GWは激込みでしたし、6月に来た時は定休日(月曜) ある意味、三度目の正直です。 ![]() こんな平日の朝でも20分くらい待ったでしょうか!? ![]() 舌代って、良い表現ですね。 ![]() チャーシューメンで行ってみます。 (8:51) いただきますっ。 やっぱり美味しい! ![]() なんと大当りが出ました。(お持ち帰り用のラーメン2食分を頂きました) ![]() どうもごちそうさまでした&ありがとうございました。 ![]() 喜多方市街で給油 (9:10)・・・この先の状況がどうなっているのか見当つきません。 喜多方は蔵とラーメンの町・・・ ![]() ![]() 喜多方の街をあとにして・・・ ![]() 山都って行ってみたいのですよね。一度蕎麦を食べてみたいのですが・・・ ![]() ![]() R459を走ります。のどかな景色の400番台国道でした。 ![]() そしてこのT字路を右折し・・・ 大規模林道飯豊桧枝岐線に向かいます。 数年前に37年の年月を掛けて開通したという、いわくつきの道だったりします。 R121で米沢に向かう手もあったのですが、知らない道の方が面白いですから。 37歳にしてデビューの飯豊桧枝岐線開通しましたよ~!! …H25の7月、開通直後1月あまりで福島側の道が夏の鉄砲水で崩落、 H27年までの復旧を見込みながらも今年春、今度は山形側で大規模な土砂崩れが発生… 着工35年プラス2年かけて(この間にも多々問題があったようです)ようやく日の目を見る日が来ました!! 詳しくは 飯豊トンネル 開通 あたりでググってみて下さい。 ![]() 山村の中を抜けて行きます。とりあえず今まで来たことが無い場所ですね。 ![]() この交差点を見過ごしてまっすぐ行くとミスコースです。(右折です) ![]() だいぶ山深くなってまいりました。 ![]() こちらが最後の山里!?でした。 ここに至るまでの川沿いの道が、豪雨によってだいぶやられていました。 再度通行出来るようになったのが去年らしいですから、開通させるのはさぞかし大変だったのでしょう。 ![]() ここから先は道路の勾配がだんだんキツくなって行きます。 ![]() 登ること5キロくらいでしょうか?? ![]() 立派な橋(小白布沢大橋というそうです)が見えて来ました。 通行量も極小なので、橋の上で停車してみました。 ![]() 上の稜線が福島と山形の県境のようです。 ![]() ![]() 今まで登ってきた方角をふり返ります。 ![]() ![]() 飯豊トンネル(878.1m)に到着っ。 10:13 ![]() そして出たところは山形県 ![]() 道路の線形は結構まっすぐでした。 ![]() 県道378 → 8号 でR113に向かいます。 ![]() R113に出ました。 ![]() 道の駅 小国 にて業務連絡などを・・・ 11:00 ![]() 新潟県に入りました。 ![]() 今まで走って来た道からすると大動脈!?のR113を西に向かって走ります。 ![]() 途中で県道273に入って村上へと向かいます。 何か旅していると感じる道でした。 ![]() R290にて、村上市も近いっ。 12:00をまわった頃、村上市街のファーストフードにて昼食。 この後、数日間は和食中心の生活になることが見込まれています(汗) ![]() 村上市街では祭礼が催されていました。 13:00 ![]()
by chage_diary
| 2016-09-13 23:48
| お出かけ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 2008年 01月 |
ファン申請 |
||