![]() 横須賀市秋谷海岸の立石です。 一応、里帰り的なものかなっ。 2013.11.24(日) 年末この時期恒例の三浦半島行きとなりました。 再来週の週末に演奏会があるので、その練習に向かいます。 実は先々週(11/10)にもこちらに来たのですが、 その時は天気が良くなかったのと、久しぶりに友人に会ったりとで写真を撮る意欲も湧かずに帰りました。 ![]() その時はこんなクルマに試乗させてもらって・・・(11/10) ![]() こんな楽器を2本持って行きました。(11/10) 今日は朝から天気も良かったので、寄り道する気満々!?のまま朝7:30頃には出発しました。 (練習は午後からの筈・・・) ![]() ネズミの国渋滞が始まっていたので、葛西方面には行きません。 ![]() 途中湾岸線にて、知り合いでも何でもないので所在はわからないようにしました。車種はわかりません(汗) ![]() 神奈川県に入って、鶴見つばさ橋を渡ります。 ![]() そして横浜ベイブリッジを・・・名港トリトンよりは老舗感!?が出てきました。 ![]() あっという間に横浜市は金沢区まで南下して来て、幸浦で高速道路を降りました。冬場の八景島は空いているのかな?? ![]() 横須賀市某所です。ここを知っている方は少ないでしょう。 ![]() 昔住んでいたところに上がって行く交差点です。 ![]() この道、子供の頃は広いと思ったのですが・・・ ここから先はいわゆる「ガキの頃の遊び場」なので、どこに何があるのかは頭の中に入っています。 今日くらい晴れていれば、あそこから富士山のてっぺんが見えているだろう・・・的な感覚で山を登って行きます。 ![]() 見えて来ました。 ![]() 今日は昨日に比べると、ちょっと空気が霞んでいますね。 埼玉の自宅からでも富士山が見えることは見えるのですが やはり幼少期を送った場所での富士山は何とも云えないものがあります。 よくよく考えてみると、この地を離れてから三度ほど住む場所が変わっているのですが どこに引越しても富士山が見える場所に住んでいるようです。 (埼玉に越した当初は見えなくなると諦めていたのですが、良い意味で外れました) ![]() 近年は有名になった「上山口の棚田」です。 にほんの里100選 循環の輪残る農の営み 葉山牛の牧舎のわらで作る堆肥(たいひ)、里山を利用した炭など地区全体に循環の輪が残る。 棚田はわき水を使う。竹細工伝承にも熱心。 ![]() 子供の頃は畦道をチャリンコで下ったりしていましたが、今では基本的に立ち入り禁止です。 まぁ、自分が田舎育ちだということを暴露しているようなものですね。 ![]() 三浦半島的!?には、かなり紅葉が進んでいます。 ![]() そしてここからもてっぺんが・・・ ![]() 昔はこの先で行き止まりだったのですが、現在は通り抜けられるので・・・ ![]() 秘密の場所!?に行ってみました。たぶんクルマで行かれる場所としては三浦半島最高所でしょう。 残念ですが、ちょっと霞んでしまっています。 年に何回も来られるわけではないので、これは運!?なのでしょうが まぁ、しょうがないですね。 ![]() ちょっと走って「湘南国際村」までやって来ました。 ここも自分的な定番ポイントがあるので停まってみました。(あまり長居は出来ないところですが・・・) ![]() 下に見下ろすことが出来るのは葉山の街です。御用邸も見えています。 いい具合に紅葉していますし、光の加減もちょうど良かったので 秋の紅葉と海と富士山・・・という写真としてはまぁまぁなのですが やっぱり、もう少し空気が澄んでいると良いですね。(贅沢) この後はひと思いに海まで下ってしまいます。 ![]() R134に突き当たりました。 ここに来てしまえば寄るのが決まっているのは、秋谷の立石海岸です。 ![]() まずは定番アングルでっ。 海岸に突き出た大きな奇岩「立石」をはじめ、美しい海岸の景色で知られています。 特に、富士山を背景にした「立石」の景色は、絶景のビューポイント!夕日が空を染める時刻がお勧めです。 秋谷・立石海岸は東京湾側の海岸線とは異なり、自然の海岸線が多く残っています。 特に、立石公園の立石は古くから絶景として有名です。 江戸時代の風景絵師・安藤広重は「相州三浦秋屋の里」と題して富士山を遠くにみるこのあたりの風景を描いています。 ![]() 毎回撮っているような気がしますが、年に一度のことだから・・・まぁ、いいかなっ。 ![]() ![]() やたらと鳩が居ました。 ![]() 海からそそり立つ富士山。 ![]() ![]() この辺は風が出なければ、冬でも結構暖かいと思います。 ![]() 陽の照り返しが・・・ ![]() ![]() ![]() 立石に1時間近く居たのですが、今日は久しぶりに パン を買って帰りたかったので葉山に寄ってみます。 ![]() 道路的にはR134を北に戻るような感じでしょうか!? ![]() 画像は借用しました。 欲しかった食パン二斤とレーズンパン一斤と昼食用のひとつを買って、お買い物は終了です。 そしてこの後の行動はなぜかワンパターンなのですが、 真名瀬(地名です)の埋め立て地に行って、海上から見る富士と江ノ島・・・みたいな景色を眺めるのです。 (学生当時からやっていることが変わりません・・・) ただ以前と比べて短時間であってもクルマを停めづらくなってしまったので あまり長居しているわけでもありません。 ![]() さっきまで居た秋谷海岸よりいくらかは近くなっている筈です。 ![]() ![]() ヨットレースらしきものが催されていました。 ![]() 名(菜)島と江ノ島 ![]() 逗子マリーナ そんな感じで、年に一度の三浦半島散策も終了です。 ![]() 実際に住んでいたのは4歳~22歳の間ですので、生まれ育ったとまでは云えませんが 自分にとってはふるさとみたいなところですので、また機会があるごとに訪ねると思います。 ![]() ・・・で、こちらが練習光景です。午前中からやっていたようです(謝) もう再来週だぁ。
by chage_diary
| 2013-11-26 23:52
| お出かけ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 2008年 01月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||