![]() 角館のサクラはまだ2~3分咲きでした。 2013.05.03(金)~05.05(日) GWの後半は2泊3日で東北へと行ってみました。 ・・・とは云っても、さすがに青森までは行って帰って来る自信がないので 岩手まで北上して戻って来るプランを組みました。 (1か月前に探して取れた宿がそこだったというのが事実ですが・・・) ![]() 2013.05.03(金) 自宅発は前夜23:00 もうすでに高速道路は渋滞していると読んでR4を使って北上します。 その読みは当たっていたようで、東北道の渋滞は上河内SAまで繋がっていました。 (R4を走行中に、上三川IC入口の渋滞情報で知りました) なので当初は宇都宮ICから入ろうと思っていた予定を先送りにして、更に進み矢板IC INです。(01:20) 03:00過ぎ、福島~宮城の県境で渋滞しています・・・ その10kmを通過するのに1時間半ほど掛かり、少々気持ちが折れかけます。 故障車と書かれていましたが、単なるボトルネックでの渋滞でした(白石IC付近) ![]() 05:00前 仙台近辺で夜が明けました。 ここまで遠かった・・・ 途中の鶴巣PAで2時間ほど仮眠をとって・・・ ![]() 08:00頃 古川近辺です。 いい天気ですっ。 ![]() 前沢SAで朝食などを・・・ 名物じゃじゃ麺です。(09:00) 盛岡ICを降りたのは10:40でした。 遠かった。 ここまではかろうじて晴天だったのですが・・・ ![]() 小岩井の一本桜はまだ蕾&岩手山も見えず・・・ ![]() ソフトクリームを食べて退散します。 ![]() 小岩井駅にて 天気が良くないので盛岡市街散策に切り替えて・・・ ![]() 石割桜がちょうど満開でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛岡城址 ![]() ![]() ちょっと遅めの昼食は冷麺などを・・・(三千里さんにて) 今宵のお宿のある松川温泉を目指します。 ![]() 晴れていたらものすごい快走路でしょうね・・・ 泊まった宿は 峡雲荘さん といいます。 ![]() 着いてみると季節は冬へと逆戻り。雪混じりの雨が降っています。(16:30) ![]() 客室から見た外の景色・・・ とても5月とは思えません。 ![]() この色の露天風呂がステキですっ。 ![]() 夕食も美味しく頂きました。 この宿は地熱によって暖房を行っていました。 なので外は雪混じりだというのに、窓を少し開けたまま寝ました。(暑いので・・・) 2013.05.04(土) 翌朝、目が覚めましたが 残念ながら天候は昨日と同様に雪混じりの雨です。 たぶん今日も開通が厳しいだろうと云われていた八幡平への道でしたが・・・ ![]() ・・・やはり悲しいことに八幡平には登れません。 先週の志賀草津道路もそうだったのですが、この春はどうも天候に恵まれていません。 しょうがないのでR46で秋田県に入ることに切り替えます。 ![]() 宿至近にあった地熱発電所です。 ![]() 焼走りというところです。 岩手山が噴火した時の溶岩流がそのまま残っています。 ![]() これが今回の岩手山ベストショット(悲) ![]() この6輪駆動トラックを見ると、何故か岩手に来た気になります。 道が無いので岩手山を10:00の方角から06:00の方角までぐるりと回りました(ほとんど見えませんでしたがっ) R46を走って岩手から秋田に入ってしばらく下ると・・・ミズバショウという看板が見えて来ました。 ミズバショウそのものは、今朝も宿の近くで大変な群落を見たので、たいして何とも感じなかったのですが・・・ 道路から見える湿地帯の一面が白かったので、クルマを停めてみました。 ![]() ここ刺巻湿原水芭蕉の群生地はなかなかスゴかったです。(11:00) ![]() ここは遠くから来たクルマより、圧倒的に地元ナンバーのクルマが多かったので 地元の人にとってもすごいところなのでしょう。 そんな寄り道をしながら角館へ・・・ 駐車場も絶賛渋滞中と予想されたので、最初から離れた場所に停めます。(12:00) 10分ほど歩いて市街に向かいましたが、案の定正解でした。 ![]() ![]() ![]() 桜はあまり咲いていない&雨でしたが、かなりの人々で混み合っていました。 やはり新幹線の力は偉大なのでしょうか!? ![]() 今日のお昼は稲庭うどんで・・・ かなり並びました(佐藤養助商店) ![]() 食事に時間を掛けたこともあって、2時間以上角館に居たようです。 さて、今宵の宿は山形県の肘折温泉ですので、ここからひと思いに南下します。 ![]() 横手を通過し、快調に南下中! ![]() 途中真室川駅にて。 ![]() 月山が全容を現しました。 ![]() 肘折温泉に到着っ。 1年半ぶりかなっ。 (17:00 三春屋さん 泊) 三春屋さんには旅籠部と湯治部があるのですが、 あえて湯治部に泊まってみました。 こちらの方が湯が良さそうなので・・・ ![]() こちらは自家源泉の湯でした。他にも別源泉の湯があります。 ![]() 夕食は膳に載って来ました。品数がすごいなぁ・・・ 典型的な和食なので身体には良さそう。 ![]() ここに来たら夜のそぞろ歩きなどを・・・ でも雨が降っていました。 2013.05.05(日) ここ肘折温泉では朝市などが催されています。 湯治の街ですから、長逗留されている方のいこいの時間でもあるのでしょう。 朝の街でした。 ![]() 泊まった宿の真ん前でやっているので、05:30には人の話し声で目が覚めました。 ![]() れっきとした路線バスです。 温泉には都合6回入ったと思います。 (共同浴場1回 1Fの自家源泉に3回 3Fの湯に2回) 気温が4度とかですから、すぐに入りたくなるのです。 幸せでした。 あっという間の最終日なのですが、やはりそのまま帰るのはつまらないので酒田方面に行ってみます。 ![]() ![]() これは宿近くの四ケ村の棚田にて ![]() ![]() 最上川下り(これは回送中!?なので上っていますが) 1時間ちょっとで酒田の市街に入りました。 ![]() ![]() 山居倉庫にて ![]() 映画「おくりびと」のロケ地になりました。 ![]() 狙ったわけではないのですが、お昼は3日続きで麺類となりました。(酒田ラーメン あべ食堂さん) ここからの帰途はなんとなく新潟まで海岸線を南下しました。(酒田13:00→新潟西IC16:30) ![]() 笹川流れです。 いつも来るのが冬ばかりだったもので・・・ ![]() ![]() 新発田のあたりでチューリップ畑を見つけたので・・・ そんな感じで盛岡まで行った筈なのに、関越道??で帰って来ました。 ![]() 越後川口にて・・・ ![]() 谷川岳をくぐってしまえば関東地方です。(18:00) いつもと違ったのはさすがGW・・・ 赤城ICから先が混んでいたので、下道に降りて(18:45)あとは楽勝!と思ったのですが どこに行っても利根川を渡れません(混んでいて・・・) R17は当然として、R122・R407も・・・ 結局、古河まで東に進んでR4を通って渡りました。 その後もR4の流れが悪かったので裏道へ・・・ 帰宅したのは22:00近くになってしまいました。 往復 1370km でした。 なぜか同じ1000km超なのですが、西日本に行くよりは近い感じがします。 何故なのでしょうか!? くど~いのはそのうちに書きます。
by chage_diary
| 2013-05-06 10:16
| お出かけ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 2008年 01月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||