![]() 45,300km(うち12,000kmはスタッドレスタイヤ)にてタイヤ交換です。 2010.07.19(月) 2014年5月に再度履き替えた日記は こちら です。 タイヤ使い切りツーリング!?から無事に帰宅出来たので、今日はタイヤ交換に行ってまいりました。 今日は梅雨明けの猛暑日で、朝から気温がガンガン上がっています。 だからなのでしょうか? ちょっとぼ~っとしていたみたいで ホイールを縁石に擦って、ガリ傷を作ってしまいました。 悲しい・・・ このクルマは当然として、前のクルマでもやっていなかったので たぶん10数年振りのことでしょう・・・ ![]() 左の後輪です。 この他にも2か所ほど・・・ ず~っと昔から、いわゆるコンフォート系のタイヤというのを履いてみたかったのです。 代表はブリヂス○ンのレグ○という銘柄なのですが、なんせ価格が(非常に)高くて・・・ (・・・四本でフタ桁万円します) ちなみにサイズは 215-55-17 です。 山がなくなって来てから、いろいろと探っていたのですが どうやら、TOYOのPROXES C1Sがいいのでは!?という情報を手に入れました。 ![]() カタログです。 トーヨー「PROXES C1S」は、大型のセダンや高出力車をターゲットとしており、 このカテゴリーに従来から求められている静粛性や上質の乗り心地などは当然のこととして、 更に高速スタビリティ(安定性)を加味することで、 走りと乗り心地を兼ね備えたタイヤであることが謳われています。 まぁ、なんと云ってもこれに決めた第一の理由は価格です。(汗) ・・・というのは、半分本当なのですが 当初、今度のタイヤは片減りがしにくい(筈の)ミニバン用タイヤなどにしようと、もくろんでいました。 たとえばTOYOのラインナップで云うと トランパスMP4などがそれに該当するのですが、 更に調べてみると、ミニバン用でも トランパスLUというタイヤがあって、 そちらの方が静粛性にたけていると書いてありました。 ただ、このタイヤはアルファ-ドやエ○グランド専用に近いようなのです。 所詮はレガシィですから、そこまでの車重もありません。 そしてこのクラスになってくると、PROXES C1Sもあまり価格が変わらなくなってきました。 そこでネットでいろいろと価格を探ってみたのですが、 最初ココにしようと思っていたお店より1本3,000円以上も安い店が見つかりました。 (トランパスLU +1,200円) 購入価格 72,800 円 (交換工賃・廃棄料込) じゃあ ということで電話をして予約を入れた訳です。 ![]() お店は埼玉と東京の境に近いところです。 ちなみにブリヂス○ンのレグ○の 2/3近くの価格 ですっ。 自分、スタッドレスタイヤに対しては、少々のBS信仰!?が入っている人間なのですが 夏タイヤに対しては、どうも価格対性能に疑問符を感じています。 なので、この価格には来るものがありますねぇ。 ![]() さっそく交換作業開始です。 ![]() 前のタイヤはローテーションをミスって、片側だけ余分に減らしてしまいました。(泣) これは減っている方です。 このクルマはレガシィの車高を上げた版!だからなのか フロントのキャンバーがかなりポジティブ気味だと思います。 前のBHは少し車高を落としていたので、IN側が減りましたが コレはアウト側から減っていきました。 ![]() 左右でぜんぜん違いますねっ。 最初に写真を撮らせて下さい、と伝えたところ快くオーケーをくれました。 ついで、と云っては??なのですが せっかくホイールを外したので、メガネレンチを借用してブレーキパッドの残量を確認してみました。 (あつかましくてどうもすみません、助かりました) ![]() うん、まだこの夏は大丈夫・・・ ![]() いいですねぇ、新品タイヤ。 この日記を書いていて、BHレガシィに乗っていた頃は 宝泉タイヤ(byこぼしぃさん)や、ヤフオクタイヤを調達していたことを思い出しました。 懐かしい思い出です。 ![]() 取り付けています。 例のホイールのガリ傷をヤスリで削って頂いたりしていた(結構酷いのでささくれていました)のですが、 作業は40分ほどで終了しました。 なかなか良いお店&価格&場所でしたので また機会があったら、お願いしそうな気がしています。 (特にTOYOさんは安いみたいです) ![]() 納車は2008年3月でしたから、2年半は経っていません・・・ さて、乗ってみてどうなのでしょうか?? まだ一皮剥くほど走っていない(20kmくらい)のですが、タイヤのころがりがいいです。 コンフォート系のタイヤではありますが、エコ性能も備えているみたいで 従来品より、約10%転がり抵抗を低減しているそうです。 まぁ、前のタイヤはオールテレーンですし・・・ ![]() 製造は2010年23週・・・ ![]() 例の傷もここまでヤスってくれました。(今後どうするかは??) 低速で都道(県道)などの主要道でないところを40km前後で走った感じは 非常に静かになったように思います。 一方、R4バイパス(ゆわ㎞くらいで流れていた)では、あまり差を感じることはありませんでした。 まぁ、そのうち距離を稼いで確かめてみます。 このような高級!?タイヤははじめてですので、結構期待しています。(笑) ![]() ![]() ![]() おまけ 2014年5月に再度履き替えた日記は こちら です。
by chage_diary
| 2010-07-19 23:04
| アウトバック
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 2008年 01月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||