東北地方温泉行脚 その16

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22445451.jpg

田舎館村の田んぼアート2016です。 今年は大河ドラマからのようで・・・






2016.09.06(火)


白神ラインを走破して、自分的にはもうお腹一杯な気分です。
もうこのまま今日のお宿のある奥入瀬に向かってもいいくらいの気だったのですが・・・

なんでも、鶴の舞橋というところに行ってみたいという人がいるので、そちらに向かうことにします。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22122949.jpg

正面は岩木山です。ちょっと雲を被っていますが・・・ 11:51

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_221245100.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22125357.jpg

道を良く確認しないで走っていると岩木山の山麓を走っているようです。 12:07

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22131295.jpg

辺り一面がりんご畑のところも通過・・・

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22132162.jpg

なにやら岩木山神社というところに出てきました。 12:12

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22134695.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22135416.jpg

結構な風格!?でしたので、寄ってみることにしました。


津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。
岩木山神社は、本州最北端の鎮守様の木材・県産のヒバを使用し、古いものは390年の風雪を耐えた建造物です。
岩木山を望む鳥居から本殿までの長い参道は、杉木立に囲まれています。
何回かの焼失を経て、藩政時代に再建された社殿は重厚で「奥の日光」という異名を取るほど秀麗です。
旧暦8月1日を中心に行われるお山参詣、津軽の象徴である岩木山は「お山」とか「お岩木様」と呼ばれ、
津軽の人々の信仰の山です。

国重要文化財:桜門、奥門、拝殿、本殿、端垣
県重要文化財:釣燈籠、日本刀、能楽面



なにやら凄いところに来てしまったようです。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2214085.jpg

正面上部には岩木山の山頂がっ! ちょうどこのときだけ姿を見せてくれました。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2214736.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22141424.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22142138.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22142870.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22143436.jpg


無事に参拝を済ませて来られました。
自分は午前中の林道でトラブルが無かったことをお礼して来ました。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22144278.jpg

秋田では見られなかったババヘラアイスでした。 12:30


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2215460.jpg

津軽平野に下る途中の随所にりんご畑があります。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22151293.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22151846.jpg

鶴の舞橋まではもうすぐ・・・

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22152651.jpg

到着しました。 13:25


鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、
日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋」として架けられました。
全長300メートルもの三連太鼓橋はぬくもりを感じさせるような優しいアーチをしており、
鶴と国際交流の里・鶴田町のシンボルとして、多くの人々に愛されています。

岩木山を背景にした舞橋の姿が鶴が空に舞う姿に見えるとも言われ、
また、橋を渡ると長生きができるとも言われています。
夜明けとともに浮かび上がる湖面の橋の姿や、夕陽に色づく湖と鶴の舞橋は絶景で、
季節の移り変わりと共に多くの観光客たちの目を楽しませています。



JRか何かのCMに出ていたようです。(自分はあまりテレビを見ないので・・・)
(大人の休日倶楽部のCMだそうです(吉永小百合さんと鶴の舞橋))


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22154961.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2218932.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22181717.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22182444.jpg


惜しむべくは岩木山が雲の中にすっぽりと入ってしまったこと・・・
逆に岩木山神社で姿を見せてくれたのが、有り難いことだったのかも知れません。



東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22183195.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22183885.jpg

五能線を渡ります。板柳町近辺のどこかの駅です。 13:49


なんだかんだで、時間がかかっているので
今日の昼飯はコンビニで済ませました。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22191925.jpg

なにやら立派なイオンが出てきたので、GSで給油しておきます。 14:25


もうそろそろ宿に向かうモードなのですが、ルート上に田舎館村があるので
田んぼアートは押さえてみることにします。
今年は何だかは知りませんが、以前来た時にはその出来の良さに驚きました。


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22193913.jpg

田舎館村役場に到着っ。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22194755.jpg

今年は大河ドラマから 14:41

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2220760.jpg

石田三成と・・・

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22201822.jpg

真田昌幸でした。


美しい田んぼの芸術作品をつくるには、設計図がキーポイント!CGや測量技術を駆使しています。
テーマが決められたら、地元の美術の先生がコンピュータで絵を描く。
そして、稲の配色を決めたり、遠近法のソフトを使いながら調整していきます。



近年、自分の住んでいるところでもやっているのですが
ここのに追いつくのには、まだしばらく時間が掛かるような気がします。


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22202624.jpg

パノラマでっ。(クリックでもう少し大きく見られます)

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22203421.jpg

こちらの天守に登ると更に入場料が加算されます。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22204227.jpg

地上に降りてしまうと、何が何だかわかりません。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22205069.jpg


第二会場の シン・ゴジラの出来も素晴らしかったようですが
残念ながら、その脇を通りつつスルーしてしまいました。

さて、お宿に向かいます。


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2221127.jpg

ここから高速に乗ると700km弱で帰宅っ。 15:06

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22212198.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22212923.jpg

酸ヶ湯経由でも良かったのですが・・・ 15:14

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22311229.jpg

ちょっと欲張って十和田湖経由で行ってみます。 15:34

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2231319.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22314039.jpg

一度湖岸に降りようかと思ったのですが、途中で諦めて引き返します。

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22314777.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22315432.jpg

十和田湖を遠望(霞んでいますが)して、納得します。 16:06

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22321222.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22321928.jpg

ここは左折で・・・今回は奥入瀬渓谷をスルーしちゃいます。 16:15

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_2232398.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22324699.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22325376.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22331079.jpg

今宵の宿 蔦温泉に到着ですっ。 16:38

東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22333385.jpg

木造の本館が良い感じ。


ということで、東北地方温泉行脚の五泊目のお宿にも
無事たどり着くことが出来ました。

一昨日は白いお湯、昨日は茶色いお湯でしたが、今日は透明なお湯が待っています。


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_22334110.jpg


東北地方温泉行脚 その16_b0168647_12264532.jpg

by chage_diary | 2016-09-13 21:20 | お出かけ | Comments(0)

主に週末絵日記になると思います。


by ちゃげ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31